診察案内

糖尿病

2016年の「国民健康・栄養調査」で糖尿病が疑われる成人の推計が前回調査より50万人増え、「糖尿病人口」は1,000万人の大台に乗りました。今や現代の国民病とも言われる糖尿病。国民の5人に1人が患者か予備軍ともされています。

その症状は、喉がやたらと渇き、トイレが近くなる(口渇、 多飲、多尿)などが特徴として挙げられ、悪化するとひどく体重が落ちてくることもあります。

糖尿病は、本来血液中のエネルギーになるはずのブドウ糖が細胞にうまく運べなくなり、血液中にあふれてしまう状態が続いた結果、体全体のエネルギーが不足するというものです。血液中のブドウ糖濃度が高くなった状態は高血糖と言われ、何年もその状態が続いた場合、血管が傷つき、網膜症、腎症、神経障害、脳・心臓への血管障害など糖尿病の慢性合併症へとつながるリスクが大きくなります。このような合併症を予防するため、発症早期からの治療が推奨されています。

糖尿病は一度発症すると完治はしません。ですが、血糖値を正常レベルに保つことで症状のコントロールが可能です。

当院では病態に応じた専門治療にあたっています。食事療法や運動療法、次に薬やインスリンの投与···と段階によって治療方針は変わります。また最近は薬のタイプも増え、専門医ならではの診断で1人ひとりに合わせた薬と治療法を提案いたします。膵臓を労わり、長く使えるために、また合併症を起こさないためにも早い段階での処置が重要です。

また入院ではなく外来でできる自己血糖測定もあり、より専門的な治療や指導もしています。合併症の状態によって薬の 使い分けがありますが、そうなる前に早期に治療を始め、状態をコントロールすることをおすすめします。

最も一般的な2型糖尿病は食事や生活環境だけでなく、遺伝によるものも多いのが特徴で、インスリンの分泌量からなり やすい体質かどうかを調べることもできますので、気になる場合は一度ご来院ください。

糖尿病の可能性がある主な症状

  1. やたらと喉が渇き、水をよく飲む
  2. 頻尿(おしっこの回数が多い)
  3. 残尿感がある
  4. 尿の匂いが気になる
  5. 全身がだるい
  6. 疲れやすい
  7. 食べても痩せていく
  8. 体重が減る
  9. 手足の先がしびれる
  10. 視力が落ちてきた
  11. 足がむくむ

糖尿病の三大合併症

糖尿病で怖いのはとにかく合併症です。血管にダメージを受けると失明や心筋梗塞のリスクをはじめあらゆる部分に影響 するため「合併症を起こしていないか」をまず念頭に診療を行います。治療は食事と運動、薬の内服、インスリンなど状 態に応じたものを処方し、定期的な診察でコントロールできるよう指導します。

糖尿病神経障害 三大合併症の中でも最も初期から自覚症状が現れるのが神経障害。手足のしびれ、ケガや火傷の痛みに気づかないなど、手足の末梢神経に障害が現れます。そのほか筋力がやせ細り、視力の低下や胃腸の不調、立ちくらみなどさまざまな自律神経障害が起こる場合もあ ります。
糖尿病網膜症 目の網膜に張り巡らされた毛細血管が傷ついたり詰まることなどで起こる症状。初期には 自覚症状がほとんどありませんが、進行すると失明に至ることもあります。白内障になることも多いことから、糖尿病と診断された場合は定期的な検査を継続する必要があります。
糖尿病腎症 高血糖の状態が続くことで腎臓内にある糸球体の細小血管がダメージを受け、血液の老廃物をろ過し尿を作る機能に障害が現れます。進行すると腎不全を起こし、透析が必要にな ります。日本で人工透析導入の原因疾患の第1位がこの糖尿病腎症です。

診察内容

問診の後、さまざまな検査で血管の状態や腎臓、心臓などの状態を検査し、合併症の有無を把握。
その上で患者さんと共に治療方針を定め、薬の処方、また食事や運動などの指導をさせていただきます。

  1. 問診
  2. 診察
  3. 血液検査(ホルモン検査・抗体検査)
  4. エコー検査(内蔵エコー・頸動脈エコー)
  5. 心電図検査
  6. 尿検査
  7. X線検査

対象疾患

1型糖尿病
2型糖尿病